![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/s201b033481768f85/image/ia3b6f9bcde2ade1e/version/1621034647/image.jpg)
2021年05月09日
愛する皆さま
主の御名を心よりほめたたえます。
緊急事態宣言下のゴールデンウィーク、どのようにお過ごしになりましたか。当初5月11日までの予定だった緊急事態宣言期間5月31日まで延長されるというニュースを見て、非常に残念な気持ちでいっぱいです。今までの一年余りのコロナ禍で最も深刻な時期ではないかと思います。くれぐれも皆さんの霊肉魂が主の恵みによって守られますよう祈ります。
さて私たち夫婦は、このような状況の中で最大限自分たちを守りながら、せっかくの連休をどう過ごすかいろいろ考えました。スーパーでの買い物の回数もできるだけ減らそうと努力している中で、休日の過ごし方は本当に限られています。しかし人混みを避けながら気分転換できる方法を思いつきました。それは自転車で川沿いを走ることです。お弁当を作って持っていき人との接触を避け、周りに人がいないところで休憩しようと思い、天気に恵まれたみどりの日に計画を実行しました。
淀川沿いをまっすぐ南の方にひたすら走れば、地図上は大阪湾のある舞洲につながっています。そこでとにかく舞洲に向かって走ることにしました。川沿いを走ればいいので迷うこともないでしょう。しかし私たちの家には自転車が一台しかありません。そこでレンタル自転車を探して電動自転車を借りることにしました。一人だけが電動だと大変なので二人とも電動の自転車を借りました。また人のいない所でお弁当を食べられるよう組み立て式の椅子を荷台に乗せて出発しました。準備はバッチリです。
ところがいざ淀川沿いに着くと、ちょうど河川敷の工事をしていてほとんどの区間が閉ざされているではありませんか。仕方なく一部の区間以外は市内の道を走るしかありません。まっすぐな川沿いを快適にスイスイと走ることを期待していたので多少がっかりです。しかしこれも主の導き、そう思って出発すると意外な収穫がありました。それは大阪の裏道探索です。裏道は静かで快適に走ることができたし、裏道の風景はなぜか私にとって、とても懐かしい風景でした。
途中、行き止まりぶつかったりして、おまわりさんに道を尋ねながら舞洲まで片道約17キロ。すごい距離に思えますが電動自転車だったので疲れることなく無事に到着しました。目的地の舞洲の公園にもほとんど人がいなかったので、計画通りそこで妻の作ったサンドイッチを食べ、アイスコーヒーを飲みました。久しぶりに充実した休日を過ごすことができ、心から主に感謝します。
『心を尽くして主に信頼し、自分の分別には頼らず
常に主を覚えてあなたの道を歩け。
そうすれば主はあなたの道筋をまっすぐにしてくださる』
(箴言3:5~6)
在主
林 尚俊